アーキテクチャカフェ棲家 第2回建築模型コンテスト
「猫の棲家」結果発表

アーキテクチャカフェ棲家 第二回建築模型コンテスト(猫の棲家コンテスト)のたくさんのご応募ありがとうございました。全国から30点の応募の中から選考して選ばれた模型を建築に関する著名な先生による投票、および店舗にご来店いただきましたお客様からの投票、インスタでの投票を合計した点数から優秀賞1組優秀賞3組を発表させていただきます。最優秀賞の“Rippling Cat tower”を制作した、福本修平様には、賞金20万円を優秀賞3組様には賞金10万円を贈呈させていただきます。
最優秀作品:【Rippling Cat tower】

最優秀賞受賞:福本 修平様からのコメント
猫の棲家コンテスト最優秀賞に選んでいただきありがとうございます。すでに様々なキャットタワーがある中で既存の形ではないこと、猫と人が楽しめることを重視しました。また、デザインは猫のしなやかさや軟らかさのイメージを曲面として取り込むことで、主に四角で構成されるキャットタワーと違い猫も人も面白いと感じられるように設計しました。猫は気まぐれで一人でいたいときや構ってほしいとき
など色々な表情を持っています。そこで猫が、人の視線が集まりやすいテレビ周辺や狭い所・高い所が好きという点に着目し、テレビの上にいられるよう橋をかけ、柱部分を遊び場や隠れ家にすることで、猫は遊びくつろぎ、人はそれを見て楽しめるように設計しました。/売理工医療福祉専門学校 建築学科 福本修平

響介先生のコメント
圧倒的デザインセンスで、遠目から見て、採点表をいただく前から 「あっ!これうちにほしい!」と思いました笑。
とはいえ奇抜なだけでは猫のためにならないぞ…!
と、少し性格悪い見方でよくよく観察するも、猫が潜れるスペースがあったり、上下で遊べるような場所があったり、テレビを見ている飼い主の視界に入り込めて高い位置にいられる、と言う猫、そして飼い主の希望を叶えられる作品だと思いました。
僕はつい最近猫のために新築を建てたばかりなのですが、まさにこの発想で設計をしたので、この作品がもし元々あったら家に導入したかったです。。我が家は白、湾曲デザイン、というコンセプトで家具を揃えているので白い湾曲したデザインが個人的に好みというのもあります笑。
製品化されたら我が家に送ってください笑。デザイン性もよく、猫たち目線でも楽しさいっぱいの作品で最高でした。
優秀賞 二位:【KidsRoom×CatsHouse】

兼平 充様
響介先生のコメント
猫目線、飼い主目線、両方のバランス満足度はもっとも高そうだと感じました。
デスクの頭上にも何段か猫が歩けるスペースがあり、「パソコンいじったりしてる最中に頭上を猫が通ったりするじゃん!ウヒョー!」「肉球が見えます!肉球が頭上にあります!」て感じでした笑。ハンモックのようなものもついていてまさに至れり尽くせりで、人間用のベンチと猫たちのスペースの一体感みたいなものも強くて、人と猫が過ごせる最高の空間といっても過言ではないのでは?!と思いました。ただサイズがかなり大きいのでそれなりに広い部屋を丸々一つ潰さなければならないので製品化面で考えると難しそうなのが課題かなあと思いました。
優秀賞 三位:【栄光の架け橋】

小山 和則様
響介先生のコメント
圧倒的独創性、斬新さは満点です。円のモチーフだけで作られてるので可愛さ?的な面も出しつつその中でダイナミックな設計となっていて作りは豪快でとてもアーティスティックな作品!と思いました。
猫は可愛くて人気な動物ですが、そもそも狩猟動物で動物界で言えば強く豪快、捕食する側、その「可愛さ」と「強さ」の両面を表現しているようで、素敵でした。肝心の実用性に関しても申し分なく、猫は隙間が好きなので円が無数にあることで色々なところから出て入って、と遊んでいる姿も目に浮かびました。 家にあったら確実に目を引きますし、普通にインテリアとして、アート作品としても素敵だなあと思いました。
優秀賞 四位:【無題】

副島 碧様
響介先生のコメント
一般家庭に置くのであれば 1 番いい作品だと思います。
このサイズのタワーはなかなかないので、これがあるだけでも猫は確実に喜びますし、懐いてる猫であればあるほど人の目線まで上がりたがるので、高さや作りもバッチリです。 中央部に猫が隠れたりできるスペースもあり遊び用途としても、ご飯スペースとしても、休憩スペースとしても文句なしの出来です。 製品化も僕が選んだ作品の中ではもっともしやすそうで現実的で一般家庭でも使用されやすそうなので製品化したらヒットしてもおかしくないんんじゃ!?と思いました。
【響介先生プロフィール】
響介(キョウスケ)
猫マスター / 作編曲家 / サウンドプロデューサー / 昭和音楽大学非常勤講師
1990年生まれ。共に暮らす5匹の猫について呟くTwitterの総フォロワー数は2021年6月現在11万人以上、総いいね数は100万超え、ツイートが見られた回数を表すインプレッションは3億を超える、日本の猫アカウントでも指折りの人気を誇る。猫と追いかけっこしたいがために突如マンションを買う。が、数年後に「もっと幸せにしたい」一心で注文住宅を建てる。日々曲を書き、曲の〆切に追われながら日々猫たちのご飯の〆切にも追われる。そんな〆切地獄の幸せな毎日を送っている。ブログ「変顔猫リュックと愉快な仲間達」が人気を博し、家を建てるまでを連載した「猫と音楽家が暮らす理想の家」シリーズは驚異の100万PVを記録。本業の猫マスターとして猫を愛でつつ、副業の作編曲家として別名義でAKB48や青春高校3年C組等への楽曲提供など幅広い仕事を行う。著書に『猫を飼うのすすめない11の理由』、共著に『猫がゴロゴロよろこぶCDブック』(ともにサンマーク出版)がある。
優秀賞 二位:【KidsRoom×CatsHouse】
兼平 充様
恭介先生のコメント
猫目線、飼い主目線、両方のバランス満足度はもっとも高そうだと感じました。 デスクの頭上にも何段か猫が歩けるスペースがあり、「パソコンいじったりしてる最中に頭上を猫が通ったりするじゃん!ウヒョー!」「肉球が見えます!肉球が頭上にあります!」て感じでした笑。ハンモックのようなものもついていてまさに至れり尽くせりで、人間用のベンチと猫たちのスペースの一体感みたいなものも強くて、人と猫が過ごせる最高の空間といっても過言ではないのでは?!と思いました。ただサイズがかなり大きいのでそれなりに広い部屋を丸々一つ潰さなければならないので製品化面で考えると難しそうなのが課題かなあと思いました。優秀賞 三位:【栄光の架け橋】
小山 和則様
響介先生のコメント
圧倒的独創性、斬新さは満点です。円のモチーフだけで作られてるので可愛さ?的な面も出しつつその中でダイナミックな設計となっていて作りは豪快でとてもアーティスティックな作品!と思いました。
猫は可愛くて人気な動物ですが、そもそも狩猟動物で動物界で言えば強く豪快、捕食する側、その「可愛さ」と「強さ」の両面を表現しているようで、素敵でした。肝心の実用性に関しても申し分なく、猫は隙間が好きなので円が無数にあることで色々なところから出て入って、と遊んでいる姿も目に浮かびました。 家にあったら確実に目を引きますし、普通にインテリアとして、アート作品としても素敵だなあと思いました。優秀賞 四位:【無題】
副島 碧様
響介先生のコメント
一般家庭に置くのであれば 1 番いい作品だと思います。 このサイズのタワーはなかなかないので、これがあるだけでも猫は確実に喜びますし、懐いてる猫であればあるほど人の目線まで上がりたがるので、高さや作りもバッチリです。 中央部に猫が隠れたりできるスペースもあり遊び用途としても、ご飯スペースとしても、休憩スペースとしても文句なしの出来です。 製品化も僕が選んだ作品の中ではもっともしやすそうで現実的で一般家庭でも使用されやすそうなので製品化したらヒットしてもおかしくないんんじゃ!?と思いました。【響介先生プロフィール】
響介(キョウスケ)
猫マスター / 作編曲家 / サウンドプロデューサー / 昭和音楽大学非常勤講師
1990年生まれ。共に暮らす5匹の猫について呟くTwitterの総フォロワー数は2021年6月現在11万人以上、総いいね数は100万超え、ツイートが見られた回数を表すインプレッションは3億を超える、日本の猫アカウントでも指折りの人気を誇る。猫と追いかけっこしたいがために突如マンションを買う。が、数年後に「もっと幸せにしたい」一心で注文住宅を建てる。日々曲を書き、曲の〆切に追われながら日々猫たちのご飯の〆切にも追われる。そんな〆切地獄の幸せな毎日を送っている。ブログ「変顔猫リュックと愉快な仲間達」が人気を博し、家を建てるまでを連載した「猫と音楽家が暮らす理想の家」シリーズは驚異の100万PVを記録。本業の猫マスターとして猫を愛でつつ、副業の作編曲家として別名義でAKB48や青春高校3年C組等への楽曲提供など幅広い仕事を行う。著書に『猫を飼うのすすめない11の理由』、共著に『猫がゴロゴロよろこぶCDブック』(ともにサンマーク出版)がある。